60代二人暮らしの食費、我が家の場合/夫転倒して帰宅


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

昨日夕方ジョギングに出かけた夫がいつもより早めに帰宅

家の近所の下り坂で転倒したという

どこか痛いところはないかと聞くと、

夫

左肩を打った

( ゚д゚)

夫は2018年9月にロードバイク乗車中転倒

右肩を骨折した

今回左肩と聞いて、少しホッとしたが心配だ

本人は単なる打撲と言って検査する気はない

夫は先週私が足首を痛めた時、

血相を変えて

夫

病院に行きなさい!

絶対に行くように!

と迫った

だが、夫は自分のこととなるとなかなか病院には行かない

病院へ行くように勧めても聞く耳を持たないので、

もう本人に任せている

私の足首に関して、

60代の読者様からお見舞いのメールを頂いた

読者様も私と同じような痛みを経験

すぐに整形外科に行ったが異常なしとの診断

血液検査でも異常なし

その後も痛みはないとのこと

読者様の自己診断も記されていた

ここには記さないが、

私も同じようにこのまま様子を見ようと考えている

60代も半ばを迎えると、

今まで経験しなかった身体の変化を感じる

自分の体の衰えを認めたくはないが、

現実を受け止め、

体をいたわりつつ生活していきたい

読者様わざわざメールをくださり、

ありがとうございました

今年から家計簿の公開を控えようと思っていたが、

婦人之友社の家計簿をつけている方で、

参考にしている方がいるかもしれないので、

食費を公開することにした

私が愛用しているのはシニア用の家計簿です

こちらは教育費の項目がありません

一月の食費は、

副食物費(おかず代)38,700円

主食費       11,600円

調味料費       7,000円

合計     57,300円

※10円台は切り上げ

総務省の家計調査を調べたら、

2022年の二人暮らし食費の平均は67,573円

年齢別だと、

65〜69歳の二人家族は79,334円

となっている

我が家より22,000円も多い

我が家の昨年の食費の1ヶ月平均は48,800円ほど

それだと平均より3万円も少ない

今年は物価上昇も加味して食費の予算を増やした

私の周りの家計簿をつけている友人らは皆私より食費が多い

理由の一つは飲酒

酒代に月1万円以上かかっている

また外食が好きというケースもある

我が家はほぼ外食はしないし、

私も夫も飲酒なし

贅沢といえば毎日のコーヒー

コーヒー代が嵩むので、

毎日コーヒーを飲む友人にどうしているか聞いたら、

コーヒーを生豆で購入して自宅で炒っている

生豆だと長期保存ができるのでまとめて購入しているという

我が家はそこまでする熱意がない

物価高騰のおり、食費を予算内で収められるか心配だが、

せっかく予算を立てたのだから、

予算を意識して生活したい

今日の夕ごはん

焼き鮭とさつまいもの唐揚げ

おでん

長芋のすりおろし

ほうれん草と揚げの味噌汁

Amazonのベストセラー・ガレーのチョコレートがタイムセール中♡


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP