年金生活!節約するならまずここから見直して


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

昨日投稿した「年金暮らしに備え、節約のため更に解約!」の記事

たくさんの方々に読んでいただき感謝( ◠‿◠ )

昨年4月に投稿したこの記事も、

当ブログの人気記事になっている

多くの読者の皆さんが、

年金生活になる前に、

出来るだけ出費を抑え、備えたいと考えていると感じる

皆さんの関心に応えるべく、

今日も私が節約に成功した事例を紹介

それはスマホの通信料だ

我が家の場合、

夫と私とで2台のスマホを使用

愛用しているのはiphone se2

このiphoneはどちらもメルカリで購入

私のは2022年7月に128GBSIMフリーのものを26,800円で、

夫のは2024年4月64GBSIMフリーのものを12,500円で購入

現在私はLINEMOで3Gで税込990円で契約

夫は日本通信シンプル290プランで1G税込290円で契約している

私は電話はほとんどLINE電話を使用するので、

通話料はほとんどかからない

夫はスマホを携帯しているが、

家族からの連絡を受信するのみ

自分から発信することはほとんど無いが、

出先での緊急の事態に備えて携帯している

機種代は既に購入時支払ったので、

月々のスマホ使用料は2台合わせて月1,300円ほどで済んでいる

私が購入した2022年の時点で、

iphone se2は既に古い機種だったが、

見ての通り私は写真にこだわりが無いのでこれで十分満足している

夫のスマホの前使用者は中学生で、

そのお下がりということになるが、

夫もスマホは電話が使えれば良いくらいの認識なので、問題なし

メルカリで購入したスマホだが、

今まで不具合は一切なかった

LINEMOも日本通信もネットで契約し、

simの挿入、その後の設定も全て、

YouTubeで懇切丁寧に説明している動画サイトがあるので、

それを見て設定することができた

スマホはほぼ持つだけという人にはぴったりのプランだ

日本通信のサイトはこちら

スマホの使用料は毎月かかる

夫は以前同じ日本通信で月額1,000円のプランだった

それが700円値下げプランとなり、

年額8,400円の節約となった

私と夫が同じ通信会社でないのは、

以前二人で旅に出かけた時、

夫が使っていたA社で電話が通じず、

私のB社で通じたことがあったから。

以来、夫婦別々の会社で契約し、

リスクを減らす工夫をしている

そして最後に、

年金生活を迎える前に、是非家計簿をつけてみることをお勧めする

数字をじっくり見て、

他の家計簿をつけている人の数字と照らし合わせると、

まだまだ節約できることが見えてくると思う

年金生活をしている人の家計に関しては、

婦人之友社の「明日の友」の特集が参考になる

私も愛用している婦人之友社の家計簿

こちらはシニアに特化した家計簿

こちらは現役世代の家計簿

今日の夕ごはん

今夜は私一人の食事

スパゲッテイナポリタン

わかめのコンソメスープ

Amazonお勧めのスパゲッティー


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP