60代!これから先、失いたくない大切なモノ


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

昨日、父の遺品が盗まれていたことを記したが、

私も今まで生きてきて、

大切なモノを失った

そのきっかけは全て「引っ越し」

私は結婚してから現在まで7回転居

35年前、1回目の引っ越しの時、

息子がまだ2歳だったので、

全ての作業を作業員に任せる「引っ越しお任せ便」を利用した

転居先で引っ越しの段ボールを開けてびっくり

寝床で鼻をかんだテッシュがそのまま入っていた

だが、その時も入っているはずのモノがなかった

なので2回目の時は、

全て自分たちで荷造り

この時はモノは無くさなかったが、

夫の大切なものが壊れていた

3回目は遠距離移動だった

最後のベッド周りだけ当日朝、

引っ越し屋さんに任せた

ところが、ここで大失敗

私はその日身につけたアクセサリーを、

全てベッドに入る時に外し、

ベッドサイドの引き出しの中にしまっていたのだが、

そこに入れてあったコイン付きのゴールドのチェーンネックレスが、

引っ越し後どこを探しても見つからない

この引っ越しの時は、荷物を出した直後、

自然災害が起こり引っ越しのコンテナが半月動かないというアクシデントが発生

到着が大幅に遅れた

新たな土地での新生活で、

荷物が届かない事態になり、

生活が落ち着くまで相当時間がかかった

ネックレスが見つからないことに気がついたが、

貴重品を自分でしっかり管理しなかったこちらが悪いので、

引っ越し業者に問い合わせもしなかった

何度も引っ越しを繰り返したので、

すっかり引っ越し貧乏になり、

その後は貴重品と呼べるものもほぼ無くなり、

今日に至っている

高価なモノが無くなると、

身軽になり心も軽くなる

今度引っ越しとなっても、

巾着袋一つに収まる程度

あとは、無くなっても惜しくないものばかり

災害や火事などで全てのモノを失うことがある

失ったら悲しいものは何かと考えた

それは両親から届いた手紙、

息子が4歳頃初めて書いた手紙

夫から初めてもらった手紙

両親の写真

息子の幼かった頃の写真

そんなところか

やはり手紙や写真といった、

2度と手にすることができないモノだ

あとは、お金さえあれば手に入れることができるものばかりだ

今手元にスマホがあるが、

これも家族の連絡先が入っているので大切なモノかもしれない

今の私にとって人と繋がるモノが一番の宝物だ

今日の夕ごはん

ハンバーグステーキ

マッシュポテト

ほうれん草としめじのソテー

スクランブルエッグ

コーンポタージュスープ

ハンバーグはこちら

遠くに住むひとり暮らしのお友達にバースデープレゼントを手配した

贈ったのはコチラ

常温で保存できる大人気の野菜スープ( ◠‿◠ )


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP