ショック!針混入で動揺、その時周りの反応は


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

今日は近々お母さん方と一緒にお菓子を作ることになったので、

事前にもう一度作ってみた

カップケーキ 

作り方はこちらのテキストに載っています

一緒に作ることになったのは、

昨年、子育て中のお母さんにこのケーキをプレゼントしたら、

お子さんが、

こんな美味しいケーキ食べたことない

お母さん、作って〜

と、リクエストしたのがきっかけ

このお子さん、ケーキがとても気に入り、

一緒に習いに来ることになった

思いがけない展開♪

なんと嬉しいことよ(๑>◡<๑)

今日練習したことで、

作業手順も確認することができた

短時間で要領良くテキパキと完成させ、

その後はゆっくりティータイムといきたいところ

ケーキを焼きながら、むし昆布の佃煮も作った

海藻は意識しないと摂りづらい

これはむし昆布をさっと洗い、

被るくらいの水を入れ強火で沸騰したら中火で5分

砂糖と醤油で味付け、白胡麻を入れ仕上げに味醂を入れて完成

市販の昆布の佃煮よりずっと経済的で薄味

ところで、最近とてもショックな経験をした

仕事場で窓を拭くために、

ボラの人が縫った新しい雑巾を使った

窓を拭き終わり、汚れを落とそうと水洗い

絞ろうと思ったら、

2度ほど右手の薬指に痛みを感じたので、

植物の棘でも刺さったのかと良く見ると・・・

な、なんと!!

雑巾の中にしつけ針!!

一瞬、目を疑った・・・

64年生きてきて、こんな経験は初めてだったので、

思わず写真

針は雑巾布を合わせた中に入っていたので、

全く気付かず

針を取り出すために鋏で穴を開け、

ポッチごと取り出したら、

針は私が絞ったので少し曲がっていた

絞った時、この針が手のひらに刺さり、

ポッキリ折れたら大ごとになるところだった

この後、この雑巾を縫ったと思しき人に伝えたが、

心当たりがないという

もう一人、私同様ボラで掃除をする人に注意するよう伝えた

すると

ああ、こういうことって私たちの年代になると、

起こりうることよね

これから手作りの雑巾を使うときは、

チェックしてから使うことにしましょう

という寛大な反応だったので、

それ以上他の人に注意喚起をすることをやめ、

ボラ先にあった新しい手作り雑巾全て、

針が誤って刺してないかチェックした

私も時々裁縫をするけれど、

ぬい針は始めから数を数えて決めておく

年をとって目がよく見えなくなっているので、

針の管理は徹底したい

痛い思いをして、

その危険を身をもって感じた

今日の夕ごはん

ほっけの開き

マカロニサラダ

長芋ときゅうりのポン酢あえ

白菜とエノキと揚げの味噌汁

むし昆布の佃煮


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP