日本年金機構から今年65歳を迎える私に、
老齢年金請求書の電子申請についての案内メールが届いた
そこで、スマホにインストールしている「マイナポータル」にログイン
65歳から受け取れるねんきん受給額をチェック
我が家の場合、
67歳の夫はまだ現役で働いている
私も少々収入があるので確定申告をして税金を納めている
マイナポータルでは、
将来受け取る年金額を年齢別に試算できる
そこで
65歳から69歳まで、
年順に毎月の受給額を出してみた
すると一年先延ばしにする毎に、
毎月の受給額が5,000円づつ増えていき、
69歳から受け取るとしたら、
65歳で受け取るより毎月21,000円多くなることがわかった
ふむふむ
元々私の受給額は多くないので、
仕事ができなくなってからの月々の受け取り額を増やしたい
とりあえず今回は、
夫が退職して年金受給手続きをする時まで様子をみることにした
夫の給料は自慢できるほどのものではないが、
それでも67歳で現役で働いていることに感謝しなければとも思う
ただ、夫もこのところ体力の衰えを感じている
いつまで現役でいられるのかわからない
それにフルタイムで働いていると、
自由な時間が限られる
今年の休暇もこの暑い季節にしか取ることができなかったので、
結果旅行にも行かなかった
好きな時にフラッと旅行に出かけるようになれるのは、
いつのことだろう
私はあと1〜2年で退職かと思い描いている
人生の終盤は、
簡素な生活をしながら、
二人心穏やかに暮らしたいと願う
今日の夕ごはん

回鍋肉
ナスのわさび醤油
大根とほうれん草とエリンギの味噌汁
シャインマスカット
休肝日にピッタリ!
爽やかな飲み物