昨年私が入った勉強会は、
10名ほどのグループ単位で活動している
それぞれのグループで会計を置き、
半期に一度会の大元に決算を報告することになっている
その締切も近くなって、
グループの会計担当者が、
報告書を作成していないことが判明
そこで急遽、
過去の会計経験者が集い一緒に報告書を作成することになった
新人の私は見習いとして参加
最初、指定された集合場所は某公共施設
そこのロビーで待ち合わせたが、
テーブルのある場所に行ってみるとあいにく今日は閉鎖中
そこで、今度はその会計担当者の自宅に車で移動して作業開始
いざ始めようと書類を出してもらったら、
書類が揃っていない
当初の公共の施設で始めていたら、
書類が揃っていなかったので何も出来なかった
さて、
担当者は書類置き場を探してやっと必要書類を見つけた
ここまでで集合時間から30分経過
それから、
4月からの出し入れを大袋に入れたまま、
何も記帳していなかったので、
集まった人でお金を数え、
一つづつ記帳してもらった
終わったのは作業開始から1時間後
帰りの車内で同行した人から聞いて知ったのは、
その会計担当者は発達障害で、
日常生活でも色々と問題を抱えているということだった
その人に会計を任せた時点で、
強力にサポートすることを覚悟していたようだ
今回会計担当者が何もしなかったために、
結果として、
何人もの人が時間を作って出かけることになったので、
事情を知らない私はその担当者を責めたくなったが、
今日のことは初めから想定済みのことだったのだ
というわけで、
当初は面食らったが、
何人もの人かその人に関わって、
半期の決算書ができたのを見て感心して帰宅
関わった人は皆気持ちに余裕があって、
怒ることなく丁寧に指導していた
勉強会では色々と問題もあるが、
親切で尊敬できる人がたくさんいる
これからもこういう機会があるだろう
大変ではあったが、
ハンデのある人と行動したのは、
私の人生で意味あることだったと思う
今日の夕ごはん

豚丼
蒸し茄子のおろし和え
金時豆の煮豆
小松菜のお浸し
大根と揚げとエノキの味噌汁
身体にクエン酸を手軽にチャージ!