九月も明日で終わろうとしている
庭の小さな家庭菜園のモロッコインゲンも、
茂っていた葉が落ちてスカスカ状態
そこにしがみ付くようにインゲンがぶら下がっているのを、
見逃さないように丹念に見て収穫
しかし、それも後数回で終わりだろう
きゅうりも然り
葉が枯れてすっかり元気がなくなってきたが、
あと4本、もう少し成長したらそれでお終い
茄子も成長のスピードが急に遅くなった
ピーマンは可愛い小さな実を沢山つけて一番元気
でも寒くなったら大きくなる前に実が落ちるだろう
トマトは実が落ちてしまったので、先週のうちに苗を全て抜いた
赤唐辛子は思ったより多くの収穫があった
大葉は種をつけて、葉も固くなってきた
こぼれ種で増えて大きな茂みになっている
5月に苗を植える時、急性膀胱炎になって体調も悪く、
苗を植え付けるのがとても憂鬱で、
あまり考えもせずにマルチもせず穴を掘って植えた
それがYouTubeの塚原農園さんの動画をたまたま見て、
教えられた通りに手入れをしたら、
ナスもピーマンもきゅうりも、
食べ切れないほど収穫することができた
それまでも家庭菜園の雑誌を見てやっていたつもりだが、
動画は非常にわかりやすく、
見易いのですぐに実践
その効果も素晴らしいので益々やる気になる
収穫物があるので買い物回数も減り、
六月から九月までの副食物費の黒字が続き、
予算に対して25,000円ほど黒字になっている
なんとありがたいこと
物価高となり食費の赤字が続くようになり、
買い物の工夫も始めた
Amazon ・・粉類、調味料、飲み物
生協の週一回の宅配・・肉や加工食品を購入、一回の注文は2,000円以内
業務スーパーとドラッグストア・・日配品、牛乳
激安スーパー・・米、野菜、魚、おやつ、乾物
このように買い物先を決めたら、
食費が予算内(月5万円余り)で収まるようになった
もう一つ気をつけているのは、
おかずを作りすぎないこと
適量を考え余らせて腐ることがないよう気をつけている
最近夫がダイエットに励んでいて、
とうとう私が夫の体重を1キロばかり上回ってしまった(。-_-。)
40年前の結婚当初は私の方が10キロ痩せていただけに、
とてもショック・・・・
経済面だけでなく健康のためにも食べすぎないように気をつけたい
そういう意味でも、家庭菜園は畑の手入れをすることで運動になり、
野菜をたくさん食べてヘルシーな生活ができ、
買い物回数も減って家計も助かる
コンポストを設置したことで生ゴミの量も激減して、
畑の堆肥にもなる
本当に言うことなし
マンションに住むことになったら、
庭付きの一階に住まない限り、野菜作りもできない
階段もないので家の中で運動不足になりがち
やはり、できるだけこの家で生活できるように頑張らねばっ!٩( ᐛ )و
今日の夕ごはん

ナスとピーマンとひき肉のピリ辛味噌炒め丼
きゅうりとわかめの酢の物
ごぼう人参しめじのきんぴら
豆腐とわかめの味噌汁
津軽りんご
ウクライナの蜂蜜
Amazonで購入できます