今日夫が半月ぶりに出勤
バタンと玄関ドアが閉まった瞬間

やったーっ!!
とバンザイをした
夫が大嫌いというわけではない
尊敬もしている
だが、
朝食を除き一日2回の食事の支度がキツかった
それに、トイレを2カ所もリフォームしてくれたのは有り難かったが、
夫が作業している傍でスタンバイしているのも、
緊張して疲れた
いつもは自分のやりたいように生活している身なので、
夫がリーダーでそれをサポートする態勢に慣れていない
夫は夫で酷暑の中、トイレのリフォームという、
生まれて初めての作業に挑戦
それなりにお金がかかる作業
何しろ水回りなので、
思いがけないことも起こって緊張もする
せっかくのお休みが、
緊張の連続で大変だった
不機嫌になるのも当然
それでも、自らトイレをリフォームすると決めたのは、
やはり家の経済を考えてのことだろう
今まで和室や車庫に棚を設置したり、
キッチンの扉をスライダー式に作り変えたり、
洗面台をリフォームしたりと頑張った
それらの工事を業者に依頼したら、
百万円以上かかったかもしれない
昨年一つひとつ課題をクリアしたことで、
最後の砦、トイレのリフォームに着手しようという気持ちになったのだと思う
夫も自身の体力の低下を自覚していることもあって、
元気なうちにやり遂げたいという思いになったのではないか
こんなにあちこちリフォームしたが、
戸建ての生活はそれなりに大変
将来はマンションに住み替えかと思っていたが、
先日のNHKニュースサイトの特集を読み、
中古マンションは特に、
老朽化にどう対応しているかをしっかりチェックしなければと思わされた
新築か築浅なら問題ないが、
私たちには難しい
やはりこの家で最後まで頑張り、
いよいよとなったら高齢者施設にお世話になるか
昨夜はAmazonプライムビデオで「活きる」という中国映画を観た
激動の中国を生き抜いた一家のお話
歴史の渦に巻き込まれながらも、
深い絆で結ばれた家族の姿が印象に残った
今日は明日お久しぶりの友人と会うので、
うちにあった余り布で、
彼女へのプレゼントに例の「携帯用テッシュケース」を作った
作り方は婦人之友2019年10月号に載っている


慣れたら20分ほどで作れる
家のテッシュを入れるだけなので、
ポケットテッシュを買わなくても良いし、
何しろプラごみ削減になる
今日の夕ごはん

きつねコロッケ ←こちらのレシピを参考に作りました
冷奴
ミルクゼリーラズベリーソース
ナス、インゲン、揚げ、わかめの味噌汁
小揚げの中にコロッケの具を入れて揚げるコロッケ
簡単で美味しい
ゼリーは簡単で経済的なイナアガーで作りました( ◠‿◠ )
700ccの水分に10gのアガーで作ります