お世辞は無用!互いに本心を語れる関係に!


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

羽仁もと子著「家事家計篇」

昭和2年に出版された古い本だが、

今でも十分参考になることばかり

内容は家計のことばかりではなく、

人間関係の構築の仕方にも話題が及んでいる

今日読んだところでは、

「お世辞を言わず本心でお付き合いする」

と言うところが面白かった

と言うのは、

私も同じような経験があるからである

私の友人Sさんは、

思ったことをそのまま口に出す

最初は「なんて失礼な人」と驚いたが、

表裏がないのでこちらも気遣いなく本心で話せる

お付き合いしてみると、

はっきり口に出すので、

迷っているときに相談しやすい

着ている服が自分に似合うか不安な時や、

どちらを買うか迷うとき、

彼女に聞くと本当のことを言ってくれるので、

非常に参考になる

それに対して、

何を聞いてもいつも

お雪さんなら、

なんでも似合うから羨ましいわ

お雪さんが買うなら、

高い方が絶対良いですよ

と言う人は、

初めのうちは嬉しいが、

誰にでもそう言っているのを知ると、

もう聞く気持ちにならないし、

反対に聞かれてもこちらも事実を言えず、

いつも遠慮ばかりして親しい関係にはならない

本には当時のお手本になる奥さんの生活ぶりや、

節約の心得などが詳しく書いている

例えば履き古した靴下は最後、

切って雑巾の芯にするとは!

また、子どもの服なども最後は裂いてハタキを作る

裂き織りに使う

古い浴衣で布団のガワを作るなど・・・

昔はこんなにも物を大切にしていたのかと感心する

夫に聞くと、

東北の農家だった実家では、

布はとても大切にして布の寿命まで使い果たしていたと言っていた

今年から習い事を始めたので、

お出かけの服を新調しようと考えていたが、

持っている服を出来るだけ工夫して、

衣服費を抑えられるかやってみよう

衣服費や住居家具費は工夫次第でもっと減らせると思う

食品も光熱費も値上がりしている

将来の年金暮らしに備えて、

あるものを工夫する生活を身につけたい

今日の夕ごはん

骨なしザクザク!和風フライドチキンこちらのレシピを参考に作りました

ポテトサラダと野菜盛り合わせ

ほうれん草の胡麻和え

さつまいもの昆布煮

大根とわかめとネギの味噌汁

毎日摂りたい海藻類

乾燥わかめなら手軽に利用できます


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP