今日は出かけなければならない用があったが、
数日前からの抗生剤の副作用でお腹が非常に緩いので、
やむなく出かけるのを断念
薬は副作用の症状が出ても最低四日飲むようにと医師から指示
昨日で丸四日飲んだので今日からは処方された整腸剤のみ服用
予定より一日早いが、
明日また泌尿器科を受診して治っているか診察してもらう
今週は大切な予定が入っているので、
それまでに体調を整えておきたい
ところで、先日夫に70歳まで年金を繰下げた場合の見込み額を、
マイナポータルにアクセスして調べてもらった
67歳の夫が今受給した場合の金額より毎月の受取額が3万円増え、
年間36万円ほど年金が増える
ありがたいと言えばありがたいが、
その年金受給額を見て現実を目の当たりにした
夫の初任給の手取り額とほぼ同額
私の年金は我が家の食費程度
ここから固定資産税、自動車税、所得税、住民税、介護保険料、
国民健康保険料を引かれる
それに加えてこの物価高
今月の我が家の家計簿を見ると、
保健・衛生費は半月過ぎた時点で、17,500円
なかなか厳しい将来が待っている
食費や衣服費、娯楽費など節約できるところはすでに実行済み
あと削れるのは車を手放すことだが、
それは現在の環境では難しい
残るは医療費を出来るだけかからないようにすること
健康であることは何者にも代え難い
数字を見ただけでもそれを実感
健康であれば働き副収入を得ることもできる
できることなら、仕事があるうちは働き続けたい
職場にもよるが、
人と接することで刺激を受け、
生活に張り合いも出るだろう
先日、ある団体の2024年度の家計の集計結果を見た
60代前半二人家族の保健・衛生費の1ヶ月平均の支出額は、
28,592円
今年の我が家の4ヶ月の1ヶ月平均支出額は15,730円
随分かかっていると思っていたが、
まだ先月の時点では平均金額に至っていない
我が家の1ヶ月予算は18,000円
ともかく、
働けなくなる前に、出来るだけ預金を増やし備えることに努めたい
今日の夕ごはん

味の素の肉焼売(冷凍食品)
丸ごとキャベツのスープ煮
卵とポテトサラダ
ミルクゼリー
トマトの皮むき、パン、果物、お肉も切れるテーブルナイフ