トイレ二箇所のリフォームを終えた築30年の我が家
今後考えられるメンテナンスは、
外壁塗装
リビングのフロアー張り替え
壁紙の張り替え
襖の張り替え
このうち自分達でできそうなのは襖の張り替えくらいか・・・
もし今後プロに依頼するにしても、
過去にメンテナンスした費用と時期を知りたい
今までしっかりと資料にしておかなかったが、
将来この家を売却する時も、
不動産屋に提出するために、
いつ、どこをメンテナンスしたかの資料は必要だ
そこで今日は朝から、
この家の修繕記録を作るために、
取り敢えず2009年から現在まで、
家計簿の住居家具費から、
今後参考にするであろう家電家具類の購入価格と修繕費などを書き出した

16冊の家計簿を一冊一冊丹念にチェックしたので、
完成まで半日かかったが、
これで、いつ売却となっても、すぐに修繕記録を提出できる
チェックして驚いたのは、
数年前に購入したと思っていたのが、
もう10年以上前だったというケースが多かったこと
私の頭の中の時間感覚は相当歪んでいる
何かに一生懸命だった期間や、
コロナ禍で自粛生活をしていた時期は、
一人で過ごす時間が多かったせいかあっという間に時間が過ぎている
先日も掃除機を購入する時、
それまで使っていた掃除機はいつ購入したかと調べると、
16年も使っていた
この家に再び戻ってきた時、
クッキングヒーターやホームベーカリーなどを購入した
なのでそれも既に15年も使っている
我が家の家電製品は長持ちすることを実感した
昨年購入したお気に入りの掃除機は何年使えるだろうか
楽しみ
もう一つ驚いたのは、
私のバーチャルパイプオルガンにかけた費用はトータルで855,000円だった

50代をパイプオルガンに捧げたので後悔はない
この他に師匠について修行をしたので、
そのレッスン代を含めると更に大きな金額になる
そのことを夫に話したら、

人生を豊かにするためのお金を惜しんではいけない
と言ったので、夫を見直した/(^o^)\
お金をかけただけの成果があったかはさておき、
充実した50代を過ごせたと思っている
今回16年間の住居家具費の一部を表にしたが、
家一軒を維持するための金額を見て驚く
住宅ローンの支払い総額を見ると、
気持ちが暗くなるので敢えて計算はしていないが、
これだけの大きな金額を一度も滞ることなく払い終えたことに感謝したい
結婚40年
家計簿をつけ通し、その時の収入の中でやりくりする術を磨いてきた
これから先、年金生活になることを考えると不安もあるが、
積み重ねた家計簿からエールを送られているような気持ちになるから面白い
今まで使用した家計簿は私が亡くなるまで持っていたい
こちらは私が愛用している家計簿の2026年版
2025年10月販売、予約受付中
販売日が過ぎるまで届きませんのでご注意ください
今日の夕ごはん

ほっけの焼き魚
3色きんぴら
アボガドのサラダ
小松菜と舞茸と揚げの味噌汁
1キロでは間に合わないので、
2キロまで計れるクッキングスケールを買った
やっぱり安心のタニタ製!