生まれて初めて「豚まん」に挑戦!料理の先生に持って行った結果


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

一昨日、友人から551蓬莱の豚まんを二個頂いた

夫と一個づつ食べたが、物足りず・・・

食後、お腹いっぱい豚まんが食べたい欲望に駆られた

そこで夫に

お雪
お雪

今度の休みに「豚まん」を作る!

と宣言!!

そんなわけで、今日は朝から「豚まん」モード!

この年になるまで、

豚まんを作ったことがない私

豚まんを作るには蒸し器が必要だが、

蒸し料理をほとんどしないので、

うちには本格的な蒸し器がない

そこで、ご近所に住む料理の先生に蒸し器を貸して頂こうと電話

すると

お料理の先生
お料理の先生

蒸し器なら使わないのがあるから差し上げるわ

と言うではないか

そこで早速先生宅に伺うと、

プロが使うような杉で出来たセイロを用意して待っていた

帰宅してすぐに調理開始

うちにはホームベーカリーがあるので、

捏ねはこちらを利用

その間に中に入れる具を作る

一次発酵を終えてから取り出し、十個に分けて休ませ成形作業

底の中心を厚くして円形にするのがコツ

こちら30センチのセイロ

十個作ってセイロに入れた写真

ここで10分ほど休ませてから、

強火で18分蒸した

蓋を開けてみると、

発酵して大きくなり隣の豚まんくっついていた

次回は五個づつ蒸したら形よく出来るだろう

半分にカットして熱々とふ〜ふ〜しながら味見

と〜〜〜っても美味しい!

今回の具材は

豚ひき肉、干し椎茸、茹でタケノコ、ネギ、春雨、白菜

味付けは塩、醤油、酒、砂糖、コショウ、胡麻油

私は婦人之友社のこのテキストのレシピを参考に作った

完成後、すぐにお料理の先生宅に出来立ての豚まんを届けた

先生からは

お料理の先生
お料理の先生

美味しかった〜!

棚からぼたもちとは肉まんにも言えますね

美味しいものを頂くことは、なんて幸せなんでしょう!

美味しいね!と独り言を言いながら感謝していただきました

幸せをありがとうございました♡

と言うLINEが届いて、

私もとっても幸せな気持ちになった

次回はもっと完成度を上げたい( ◠‿◠ )

今日の夕ごはん

豚まん

豚バラの青椒肉絲風炒め物

ひき肉入りすいとん

モロッコインゲンの味噌マヨネーズ

こちらのひき肉入りすいとんも↑のお料理本に載っていた

ふわふわしてとても美味しいすいとんだった

今日は粉料理に励んだ一日

美味しい料理を食べて幸せ気分を満喫した

重い粉はAmazonが便利( ◠‿◠ )


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP