先週の出来事が心に引っ掛かっている
皆が一人の人に対して同じ意見を通そうとする場面に遭遇
私に意見を求められたので、
全く異なる意見を発言した
後から何もそこまで言わなくても良かったのではないかとも思ったが、
意見交換の場で100対0の構図になるのがどうにも嫌だった
今日、違う集まりでベテラン講師を招いての研修会があった
そこで講師が、
数人でも反対意見があった方が健全な結論が導き出される
という趣旨の話をしたのを聞いて、
やはり異論を唱えて良かったと慰められた
自分と違う意見を聞くことは、
例えそれが同意できない意見だったとしても、
議論を広げるために必要なことだ
私の意見に不快感を覚えた人がいたとしても、
そういう考えもあることを知ることで、
より良い方向へ進むきっかけになることを願う
もし、あの時、私が意見言わず、
関わらないことを望んだとしたら、
辞めたいと思った人は、
単なるわがままで辞めることになってしまうかもしれない
やはり辛いと思うことがあったから、
決断を下したのだろうから、
そこを皆でこれから改善していきたいと思ったのだ
今回発言したことで、
私もある人たちから疎まれる存在となるのかもしれない
だが、敵のいない人間が良いのかと言うと、
それもどうかと思う
自分の意見を持たない、隠して生きるのもストレスが溜まる
60年以上生きてきて、
いつまでも人の顔色ばかり見て生きるのは悲しい
どう思われても、
自分の信念というものを持ちたい
だが一つだけ忘れてはいけないことがある
それは「謙虚さ」だ
それが一番私に欠けているということを忘れずに、
心していきたい
今日の夕ごはん

味の素の冷凍唐揚げ、手作りヒレカツ
昨日作ったもの肉団子入り中華スープなど・・・

