昨夜、久しぶりに私が初めて記帳した家計簿を見た
![](https://yuugoto.site/wp-content/uploads/2025/02/img_7897-1-300x400.jpg)
当たり前のことだが、
そこには収入と支出の全てか記してある
夫の収入を見て、やりくりに苦しんだ当時のことが、
昨日のことのように思い出された
家計簿をつけ始める前の年、
夫は跡取りとして婿に入った私の家を出て、
大学の先輩が経営する小さな会社に転職
初任給は当時の高卒の初任給並みだった
私は仕事を辞めて夫と共に家を出たので、
収入はゼロ
子どもは1歳
保育所に入れて働いたが、
子どもは次々感染症に罹患し、
あまりに呼び出しが多いので働くのをやめ、
夫の給料だけで生活することにした
家を出た当初は私の親が所有するマンションで暮らしていたが、
夫は家を出た手前、
そのマンションを出ると言うので、
やむなく私の独身時代の預金を頭金にして、
中古のマンションを購入
私は自分の預金は無くなる
仕事も無くなる
子どもが幼くて働けないのないない尽くし
それまで共働きで呑気に暮らしていたのが、
急に夫の給料だけで住宅ローンの返済をする身となり、
生活が激変
そこで縁あって婦人之友社の家計簿をつけ始めた
あれから37年
予算生活を続けてきたことで、
簡素な生活にも慣れたと思っていたが、
当時の家計と比べると、
家計に対する真剣さに欠けていることに気がついた
あと数年で夫もいよいよ退職
あんなことこんなことがあった人生なので、
退職金もそれほど期待できないし、
年金も十分とは言えない
そこで、昨年生命保険を解約したのに比べると少額だが、
今の家計を見直し、
NHKオンデマンド980円/月を解約
これは昨年大河ドラマ「光る君へ」を観るために入会
今年の大河ドラマが良かったら続けて観ようと思ったが、
残念ながら興味が持てなかった
月に980円とはいえ、年間だと11,760円になる
あまり見ないのに契約を継続するのは勿体無い
他にできる節約として、
家の暖房費を節約するために、
私一人在宅の時はボイラーの設定を最低にすることにした
最低の設定だと天気の良い日中は20度を超えるが、
そうでないと室温が19度くらい
この1ヶ月それで試してみたら、
灯油の消費が128L減って、
今月は灯油価格が@116.3円だったので、
15,000円ほどの節約となった
家計簿一年生だった当時を思うと、
今はとても気楽だ
もう教育費もかからないし、
私もまだまだ働くことができる
今日の夕ごはん
![](https://yuugoto.site/wp-content/uploads/2025/02/img_7898-1-600x450.jpg)
551蓬莱の豚まん (友人のお土産)
春雨と卵とニラの中華スープ
五目中華炒め
ハムサラダ
りんごの黒砂糖煮とヨーグルト
Amazonでも買えます(^ ^)