今日は午前中マチナカの歯科医院へ
スケーリング
歯磨きの時、歯茎の境に冷たい水が沁みるようになり、
手当をしてもらったが、
その原因は私が歯磨きの時に歯ブラシを強く当て、
大きくスライドさせているのが原因と指摘された
先月から発泡剤の入らないシンプルな石けん歯磨きに変えたところ、
歯を磨くとき、キュッキュと音がして気持ち良く、
つい調子に乗って強く磨いていた
医師の指摘を受けて、
歯ブラシで歯茎に刺激を与え過ぎていたと反省
外側は綺麗に磨いているので、
力を加減して、二、三ミリ程度細かくスライドさせて磨くようにとのこと
その他、歯の噛み合わせの加減で、
舌が下の歯に当たって口内炎のように荒れていたので、
下の歯のエッジをなめらかにしてもらった
歯医者さんが苦手と言う方もいるようだが、
私は歯科でスケーリングをしてもらうのは大好き
お口がすっきりするので、
毎月でも行きたいくらいだが、
私が通っている歯科医は年に二、三回で良いと言う
歯科の帰りに野菜を買いにスーパーへ
キャベツが無くなったのでそれを買いに行ったのに、
なんと白菜を買って帰宅
数日前に白菜がなくなって購入したのに、
なぜキャベツが白菜と変換されたのか不明

しかも冷蔵庫に入れるまで過ちに気が付かなかった
認知症かしらと心配になった
最後は年度末も迫っているので、
銀行で通帳の記帳
利子の低さにため息・・・
最後は図書館で幸田文さんの「生きかた指南」を借りてきた
なかなか面白い
また先日借りた須賀敦子さんの随筆も気に入ったので、
今度はこの本をネットで購入
中古なのでとても安く手に入った
今日の夕ごはん

とりもも肉の照り焼き丼
麹小豆とかぼちゃのいとこ煮
きゅうりとツナのマヨネーズ和え
豆腐と小松菜の味噌汁
みかんとミルクのゼリー
麹小豆の作り方
小豆250g、米麹100g
小豆は洗って鍋に入れ、1〜1.5Lの水を加えて火にかけ茹でこぼす
鍋に新たに1.5Lの水を入れ、中弱火で30分ほど煮たら、
粗熱をとる
粗熱が取れたらもみほぐした麹を加える
炊飯器の保温機能で10〜12時間発酵させる
そのまま食べても優しい甘さで美味しいです