生活困窮者が生活保護を申請するまでに辿った道


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

先日投稿した生活保護受給者に関する記事が、多くの関心を集めている

今の時代、生活が立ち行かなくなるのではないかという不安を抱える人は多い

年金を受け取る年代になって、

生活が困窮し、生活保護の申請をしなければならなくなる

このような状況になった人々を見てきて、

なぜここまで追い詰められてしまったのか

今日は私の見てきたことを記してみよう

私が知る受給者に共通していること

年代は50代〜70代

全員独身

男性

結婚歴は無いか長く独身

親族は高齢で亡くなっている、もしくは絶縁状態

度々の借金の依頼により親族との関係悪化で連絡を絶たれる

困窮のきっかけは、

放蕩生活あるいは失業

失業の理由は病気で精神的な病いが多い

仕事がキツく、アルコールや遊びでストレスを発散させているうちに、

そちらにお金を浪費し借金

それからどんどん経済状況が悪化という場合が目立つ

そのような時に仕事上でトラブルを抱え、

仕事を辞めて自暴自棄な生活に陥り再起不能となる

だが、そのような状況になってすぐに生活保護申請をする人はいない

相当困って親族を頼っても断られ、

どうにもならなくなり、

他人を頼って生活保護を申請する

だが、毎月入金される生活保護費で生活できるかというと、

大変厳しい

そこまで大変な状況に陥るのだから、

本人にも弱さがあり、

騙されて保護費を取られたなどトラブルに巻き込まれ、

お金を受け取ってもすぐに差し引かれ、

手元に残らないとかいう話をよく聞く

中には家賃の安いアパートに転居したら、

留守中そこの住人に盗みに入られたという人もいた

彼は「貧乏人が貧乏人の首を絞める生活」と嘆いていた

先日投稿したブログの生活保護受給者の男性Aは、

受給前に住んでいた住まいの転居をしなかったために、

食費を圧迫

家賃は受給額の2割程度に抑えないと、

食費がなくなる事態となる

現在の住まいは家賃が月7万

今回3万円台の住まいを探している

月3万円となると当地では木造、築年数も古く、

狭い部屋となる

本人はプライドがあり転居を渋っていたが、

食べるものも無くなり、電気も止められてやっと転居の決断を下した

彼を見ていると、

自分の置かれた状況を認め、

気持ちを切り替えて生活を立て直すことの難しさを覚える

若ければ、そこからまた這い上がる機会もあるだろうが、

老年と言われる年代になると状況は厳しい

まずは、健康を回復

心身を癒し日々自立した生活を営むためにも、

通院し治療を受けることからスタートだろう

今日の夕ごはん

茄子とひき肉の甘辛味噌炒め丼

冷奴

モロッコインゲンの甘辛炒め

さつまいものレモン煮

ズッキーニと揚げの味噌汁

ミルクゼリーブラックベリーソース

熱中症対策!

マイボトルに黒豆茶!

ノンカフェインで身体に優しい


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP