これさえあればすぐ一品!ワンタッチ調味料を3種作って豊かな食卓!


ランキングに参加しています
いつも応援してくださりありがとうございます(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

先週の日記を読み返したら、

「疲れ果てた」と連日嘆いている

食事の記録も冷凍食品を多用

確かに時短調理ではあるが、

これでは食費も嵩むし、健康面でも不安

今日は在宅日だった

化学調味料に頼らず時短で美味しい料理を作ろうと、

ワンタッチ調味料を3種作った

①だし醤油

材料

醤油・みりん 各1カップ

鰹節 1カップ

昆布 10センチ

作り方

醤油・みりん・鰹節を一度に鍋に入れ、回りがぶくぶくっと泡立つまで温める

瓶に昆布を入れて、上からだし醤油を注ぐ

使い方のヒント

3〜4倍に薄めて素麺のつゆ、ナス・ピーマンなど野菜の炒め物に

甘味が欲しい時は砂糖を加える

だし醤油に砂糖少々を加えて作った「ひじきの炒り煮」

②甘酢

材料

酢・砂糖 各1カップ

塩 小さじ1

昆布 10センチ

合わせて瓶に入れる

使い方のヒント

野菜の塩揉みにかければ、酢の物に

茶碗一杯のご飯に塩を少し足して甘酢を少量混ぜると、

お弁当にもちょうど良い酢飯ができる

甘酢に生姜の搾り汁少々を加えきゅうりとわかめの酢の物

③照り焼きのたれ

作り方

醤油 1 1/2カップ

みりん 1カップ

酒・砂糖 各1/2カップ

調味料を合わせて煮立て、瓶に入れる

使い方のヒント

魚や肉だけでなく、ピーマンの千切りと縮緬じゃこを炒めて絡めたり、

野菜の煮物やきんぴらにも使える

照り焼きのタレを使った「豚肉の炒め物」「もやしとピーマンの炒め物」

ワンタッチ調味料を作るのはとても簡単

今まで味付けはその都度醤油、酒、味醂、砂糖などと量って調理していたが

これだとまさにワンタッチ

しかも合わせ調味料を買うよりずっと経済的

9月はたくさん予定が入っているけれど、

これで乗り切ろう!

今日の夕ごはん

上記のおかずに小松菜とエノキの味噌汁を作り、

食品数の多い夕ごはんになった( ◠‿◠ )

忙しい皆さんにも是非お勧めします

重い調味料はAmazonで♪


ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


読者登録もご利用ください♡ 更新のお知らせが届きます

夕ごと日記 - にほんブログ村

PAGE TOP