昨日の夕ごはん

焼き鮭
ほうれん草と刻み昆布の佃煮
九穀米入りご飯
夫が外で夕ごはんだったので、私のひとりご飯
ひとりだと焼き魚に大根おろしもすらない、、、、
大掃除の前準備でクロゼットの整理

思い切って服を整理しようとクロゼットを開けた
しかし、いざとなると思い切りよく処分出来ない
結局、プラケースに仕舞ってある春〜秋用のトップスから5枚ほど抜くにとどまった
パジャマとTシャツはウエスに、他は処分
今年の漢字
先日今年の漢字が「令」と決まったニュースを耳にした
私も毎年今年の漢字を考える
昨年の漢字は「光」
大きな地震があり電気が止まった
その時見た満天の星の美しかったこと!
翌年初孫が生まれるという知らせもあり、希望の光を感じた
2015年には「悶」という漢字を選んだ
年明けに義母が亡くなり、桜の季節には父を亡くした
その後、父の遺産相続で揉め悶々とした日々を過ごしたことを思い出す
きょうだいは縁を切って音沙汰なしとなった
あのきょうだいはどうしているだろう、、、と気持ちの落ち着きを取り戻した今は思う
さて、今年の漢字だが、迷わず「初」と決めた
今年の初めての経験をあげてみる
1初孫誕生
2初めて息子の結婚式に出席
3息子が住む土地を初めて訪問
ここまでが息子関係
4初めて依頼された場所でセミナーを開いた
5初めて口腔外科で手術を受けた(T_T)
6初めてWordPressでブログを開設
7そして初めてGoogle AdSenseでブログ収入を得るようになった\(^o^)/
8初めて今年一度も親友宅を訪問せず (´・ω・`)
9初めて嫌いだった生の魚を食べた (スモークサーモン、他の魚はまだ☓)
10初めて夫と一度も○○をしなかった詳細はマル秘(笑)(;・∀・)
このように初めて尽くしてんこ盛り
そんなわけで、自信を持って今年の漢字は「初」にしよう!
この夏、口腔内に粘膜嚢胞が出来て大学病院で切除手術を受けた
手術は麻酔が効いて痛みを我慢できたけれど、抜糸は半端ない痛さだった
再発しやすい場所と聞いていたけれど今の所異常なし
口の中の手術はもう懲りた
今年の夏はそれで一ヶ月棒に振った感じ、、、、
10月にも咳がひどい風邪をひいて体力を消耗
翌月に控えた結婚式に出席できるか不安な時を過ごしたがギリギリで回復
こんなに健康面で悩んだ年は近年なかったので、さすがに年齢を感じた
親友Yとは春にトラブル発生
その後時間の経過とともに怒りの感情はなくなり、
彼女の個性として受け入れられるようになったが、
今度は彼女自身が健康に不安を感じるようになって家にこもることが多くなった
彼女も70代後半になったので心配だ
飼い犬の介護もあって大変変化の多い年だったのではないだろうか
LINEでのやり取りや外部で会って話をすることはあるが、
来年はもう少し話ができれば良いと思っている
とまあ、色々あった一年だったが、
今年もあと二週間
気を抜かないで事故や怪我から守られるよう、落ち着いて生活したい